ハーブティー ブレンド研究室
HOME » スポンサー広告ティーバッグ、インスタント等 » Entry
スポンサーサイト
--.--/-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「ハーブコーディアル 有機アールグレイベルガモット ロックス&トゥリー」 生活の木
2012.07/29 (Sun)
![]() | ハーブコーディアル 有機アールグレイベルガモット ロックス&トゥリー 生活の木 () 生活の木 商品詳細を見る |
生活の木から販売されている‘ロックス&トゥリー’シリーズの一つ。
ハーブコーディアルとは、英国生まれの伝統的ハーブ飲料で、ハーブエキスを濃縮したものです。
商品はカルピスの原液のような状態です。
飲み方もカルピス同様に、水や炭酸水、またはアルコールで割ったり、ハーブティーに砂糖代わりとして入れるなどの方法で利用します。
また飲むだけではなく、甘さとハーブの風味をお菓子や料理で活かすという利用方法もあります。
「ハーブコーディアルロックス&トゥリー有機アールグレイベルガモット」
内容量:360mL
原材料:有機砂糖、有機ライム濃縮果汁、有機レモン濃縮果汁、有機アールグレイエキス(紅茶エキス)、香料(ベルガモット)
原産国名 イギリス
熱量(kcal) 39.2kcal(20ml当たり)
価格(税込) 2,100円 (税抜 2,000円)
感想
【お湯で割った場合】(コーディアル 20ml お湯 150ml)
香りは大雑把に言うと甘酸っぱい感じ。
酸っぱいのはレモンやライムの香り。
甘いのはどこかで嗅いだことのある感じなのですが、、糖分っぽい何か。甘い果実?
ただそれだけだと単純な香りの構造になってしまうと思います。
そこに何かレモンやライムだけではない、深みのあるいい香り。
それがベルガモットの香料なのかもしれません。
味の方は、最初にレモンとライムの酸味と、甘い感覚が分かります。
甘さはさっぱりしていて甘ったるくないです。
やはり味の方もそれだけではなく、プラスアルファの味を感じます。
それが紅茶エキスなのかもしれません。
中間的な味で、どれかといえばほんの少し渋みがある感じ。
柑橘類の甘酸っぱい香りとさっぱりとした甘さで、ホットですがスーッと飲めてしまいます。
飲んでみて「美味しい!」と絶賛する感じないのですが、でも美味しく、なかなか絶妙なブレンドなこととあっさりしていることから、もう一口、もう一口とついつい飲んでしまう風味です。
【ソーダ水で割った場合(アイス)】
香りはレモンとライムの酸味の香りが良く感じられました。
ホットに比べてこの香りが強く、あとベルガモットの香りもプラスアルファで感じるといった印象でした。
味はホットに比べて甘さが控えめになり、柑橘系の味が際立ちました。
かといって酸っぱいというほどではなく、うまく甘味もあるのでとても爽やかな味わいでした。
仮にレモンとライムの果汁とガムシロップではキツイ味になって飲みにくいと思います。
結構まろやかになっているのはアールグレイエキスのおかげなのでしょうか?
とにかくとても飲みやすく、暑い時期にはピッタリのものだと思います。
因みに原液を舐めてみると酸っぱさはほとんどなく、それよりも苦い?感じが強いです。
それとジンジャーのような刺激がちょっとありました。
原液なので甘いんですが思ったより全然甘くありませんでした。
- 関連記事
-
- 「Waldbeere fruchtig-herb」 Meßmer(メスマー) (2013/01/27)
- 「インスタント ソルティ・プラムソーダ」 Tea Boutique(ティー・ブティック) (2012/08/29)
- 「ハーブコーディアル 有機アールグレイベルガモット ロックス&トゥリー」 生活の木 (2012/07/29)
- Pukka Lemongrass & Ginger パッカハーブス レモングラス&ジンジャー 20P (2012/07/24)
- 「ハーブティー アサイーマンゴージンガー(20TB)」 セレッシャル (2012/06/30)
