ハーブティー ブレンド研究室
HOME » シングルハーブティー » Entry
エルダーフラワーティー(西洋ニワトコ)
2008.04/30 (Wed)
優れた効能を持ち昔から民間療法で重宝されたエルダーフラワー。その効能は風邪、花粉症、抗炎症、解毒、リラックス効果など様々。華やかな花の香りと、ほんのりと甘くフルーティーなお茶です。また使用制限がほとんどなく誰にでも優しいのも魅力(※)。発汗作用を促したい時は熱いうちに。
●材料 エルダーフラワー 2杯(5ccの計量スプーンを使用し、すりきり1杯を1とする)

●淹れ方(カップはハーブマグカップを使用)
1.リーフをフィルターに入れる。
2.95~98℃のお湯を220cc注ぎ蓋をして3分間待ち、時間が経ったら出来上がり。
●香り・味・色の特徴と飲んだ感想
香りは花(きんもくせいが似ているかな?)、あるいはマスカットに似ていて、爽やかさと華やかさを持ち合わせた香りです。
味はやや甘み(砂糖の様な甘さではなくお茶の甘み)があり名前の通り花のお茶という感じです。
味自体は違いますが系統としてはジャスミンやカモミールに似ていると思います。
色は山吹色で透明度は低いです。
熱いときはちょっとした刺激もありさっぱりとしたお茶というイメージです。
それが40~70℃程まで冷めると甘みを感じるようになりリラックスできる感じがあります。
そしてその自然な甘みから、味わって飲んでいると唾液が出てきます。
また、華やかな香りが気持ちを明るくさせてくれる様な感じがしました。他に鼻のとおりも良くなります。
●効能
発汗、収れん、うっ血除去、鎮痙、解毒、利尿、弛緩、去痰、抗炎症、抗ウイルス
・お茶を熱いうちに飲むことで血液循環を刺激して発汗を促し、熱を下げたり体内の毒素を排出してくれます。これによりくしゃみや鼻水、悪寒といった風邪の初期症状や花粉症の症状を軽減します。
・精神面への作用もあり、落ち込んだときや眠りたい時などに効果があります。
・炎症が起こる疾患への効果もあります。
●注意点
特にありません
●飲み方
シングル
フルーティーな味わいはシングルで美味しくいただけます。
発汗作用があるので、風邪や熱、鼻づまりがあるときはシングルを熱いうちに飲むと効果的です。
ちなみに自分は始めこのシングルティーが苦手だったのですが、ブレンドティーとして飲んでいるうちに平気になり、シングルでも好きになりました。
ブレンド
・上記の通り様々な効能があるうえ特別注意するべきこともないので、効能の面で言えばどれともブレンドしやすいと思います。その中でも花粉症(アイブライト、ネトル)、不眠・不安(リンデン、レモンバーベナなど)といった組み合わせがお薦めです。風邪に対してはそれぞれの症状とあったものをブレンドしてください。
・エルダーフラワーをブレンドに使うとほんのりとした甘さ、爽やかさ、華やかさが加わります。主張の強い風味は、苦ーいお茶を飲みやすくするのに役立ちます(例えばこんな感じです)。
※妊婦は専門医に事前に相談してください。疾患に対しては現在のところ問題となる情報は管理人自身は耳(目)にしていません。
1.リーフをフィルターに入れる。
2.95~98℃のお湯を220cc注ぎ蓋をして3分間待ち、時間が経ったら出来上がり。
●香り・味・色の特徴と飲んだ感想
香りは花(きんもくせいが似ているかな?)、あるいはマスカットに似ていて、爽やかさと華やかさを持ち合わせた香りです。
味はやや甘み(砂糖の様な甘さではなくお茶の甘み)があり名前の通り花のお茶という感じです。
味自体は違いますが系統としてはジャスミンやカモミールに似ていると思います。
色は山吹色で透明度は低いです。
熱いときはちょっとした刺激もありさっぱりとしたお茶というイメージです。
それが40~70℃程まで冷めると甘みを感じるようになりリラックスできる感じがあります。
そしてその自然な甘みから、味わって飲んでいると唾液が出てきます。
また、華やかな香りが気持ちを明るくさせてくれる様な感じがしました。他に鼻のとおりも良くなります。
●効能
発汗、収れん、うっ血除去、鎮痙、解毒、利尿、弛緩、去痰、抗炎症、抗ウイルス
・お茶を熱いうちに飲むことで血液循環を刺激して発汗を促し、熱を下げたり体内の毒素を排出してくれます。これによりくしゃみや鼻水、悪寒といった風邪の初期症状や花粉症の症状を軽減します。
・精神面への作用もあり、落ち込んだときや眠りたい時などに効果があります。
・炎症が起こる疾患への効果もあります。
●注意点
特にありません
●飲み方
シングル
フルーティーな味わいはシングルで美味しくいただけます。
発汗作用があるので、風邪や熱、鼻づまりがあるときはシングルを熱いうちに飲むと効果的です。
ちなみに自分は始めこのシングルティーが苦手だったのですが、ブレンドティーとして飲んでいるうちに平気になり、シングルでも好きになりました。
ブレンド
・上記の通り様々な効能があるうえ特別注意するべきこともないので、効能の面で言えばどれともブレンドしやすいと思います。その中でも花粉症(アイブライト、ネトル)、不眠・不安(リンデン、レモンバーベナなど)といった組み合わせがお薦めです。風邪に対してはそれぞれの症状とあったものをブレンドしてください。
・エルダーフラワーをブレンドに使うとほんのりとした甘さ、爽やかさ、華やかさが加わります。主張の強い風味は、苦ーいお茶を飲みやすくするのに役立ちます(例えばこんな感じです)。
※妊婦は専門医に事前に相談してください。疾患に対しては現在のところ問題となる情報は管理人自身は耳(目)にしていません。
- 関連記事
-
- カルダモンティー(小豆蒄(ショウズク)) (2008/05/05)
- オレンジピールティー (2008/04/30)
- エルダーフラワーティー(西洋ニワトコ) (2008/04/30)
- エキナセアティー(パープルコーンフラワー、紫馬簾菊(ムラサキバレンギク)) (2008/04/27)
- シングルハーブティー一覧 (2001/01/02)

-
>chibikuroさん
chibikuroさんはじめまして。
コメントありがとうございます。
ウィーンでは(も)人気あるハーブなのですね。
エルダーフラワーは美味しいし効能も優れているのでなんか納得します。
海外の詳しい事情は私は分からないので、chibikuroさんからこうやって教えてもらえて嬉しいです。
エルダーフラワーは花粉症に良いとされていて、ハーブ専門店では花粉症の方にお薦めするハーブの一つだそうです。
花粉症で困っているのでしたらまた飲み続けてみる価値はあると思いますよ。
ネトルなど他の花粉症に効果のあるハーブとブレンドしたものでも良いかもしれませんね。
どうぞまた遊びに来て下さい。
お待ちしております。 - Comment by: ラフェア
| 2011年 09月04日 |